000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

My Diary

My Diary

2005/11 2

11/16

何とか旦那のプレゼント買いました!!  (>▽<)
宣言通り、『テンピュール枕』です。



目標金額、120ドルのところ。。。



貯まったのが75ドル!!
これでも増えたと思いませんか??(笑)
借金が45ドルほどありますが。。。
何とか枕カバーと一緒に買えました!! o(^-^)o



しかし、買ってきてから気が付いたのですが
どこに隠そうかな??と思ったのですっ。
結構な大きさで引き出しなどに入るようなモンじゃないんですよねぇ(爆)



何もかも共用で使っているので
いつ何時旦那が発見するか分かりませんっ!! (;´Д`)
どこに隠そうかな。。。と散々悩んだ結果。。。















ベッドの下















に隠すことにしました。 \(^O^)/
これできっと大丈夫☆



久々に遠出したので色々買いました。
ちょっとご紹介。



お皿
手巻き寿司とかに良さそうじゃないですか??(笑)
ってこっちでは絶対に作れませんけどねぇ。。。
魚がサーモンくらいしかありませんからっ!!



パーティをした時に使いたいと思います。
未だ家でパーティをしたことはありません(笑)
呼ばれているばっかりです(爆) (^o^;
やらねばと思ってはいるのですが。。。



お皿





コーヒーカップ
シンプルでいい感じではないですか??
この前、お客さんが来た時に
バラバラのマグカップを出してとても恥ずかしかったです(笑)
こっちでの食器はほとんど先輩からのもらいものなので。。。
で、私、熱い飲み物が飲めないので勝手に必要ないと思ってたんですが。。。
とっても恥ずかしかったので買いました。



カップ





ジュエリーケース
今までちゃんとしたのを持ってなかったんですよね。
むき出し状態でいつもおいてあったので何だかとても嬉しいです☆
かなり大きいので時計まで入りました!!



ケース



中身





こうして荷物がどんどん増えていくのでしょうね。。。 (^o^;
帰国時の見積がいくらになるか気になります(爆)



11/17

どうもクラスメイトは飽きっぽい人たちが多いようです。
実は気になっている方もいらしたかと思うのですが。。。
例の先生の話、みんなで先生を訴えに行こう!!
と話はまとまったハズだったんですが。。。



一度、アポを取ろうとエクアドルちゃんが動いたのですが
予定が合わず、上司のアポが取れなかったのです。
それでかなり気持ちが削がれた感じがしたようで。。。
それ以来、全く話が出なくなってしまいました。 ( ̄□ ̄;)!!



私、1人で訴えに行く勇気も語学力もなく。。。
今に至っています。 (;´Д`)



この前、他の授業で先生に対する無記名式のアンケートがありました。
その科目の先生は好きなので高評価を付けたのですが
絶対にあの先生ならはっきりと書くつもりです。



しかし、書ける時間が限られているので
それを想定して今からどんなにあの先生がひどいかをカンニングペーパーじゃないですが
具体的に、分かりやすく書いておこうと思っています!! (`Д´メ)



昨日も最悪でした。



宿題でとある長文を短くまとめて書いてきなさいという宿題がありました。
提出するのかと思いきや。。。その場でチェックし始めました。 ヽ(`◇´)/
クラスには15人ほど学生がいました。



ちょっとあまりにも時間の無駄だと思いました。
むかついたんで時間、測ってみました。















30分。 (`Д´メ)














なんて要領の悪い教師なんでしょうか??
それとも単に自分の残業を減らしたいだけなんでしょうか??
50分の授業で30分はクラスメイト各個人の文章のチェックですよ。。。
日本では信じられないですね!!



来期、クビにはなりそうもないので
やっぱり私は彼女を避けなければならないようです(泣)
そのために朝から夜は8時過ぎぐらいまで学校にいる日も出てくるみたいです。。。
彼女さえ居なければもっとスケジュールもよくなるんでしょうけど。 (T_T)



飽きっぽく、忘れっぽいクラスメイトが多いみたいですが
『メキシコ産 grasshopper』はちゃんと覚えてくれているようです(爆)
来週には持ってきてくれるそう。
どうやら理解不足で輸入ではなく、お店で購入してくるそうです☆
写真、撮ってきますかねぇ??  (>▽<)



11/18

今日は試験でした。
あの大嫌いな先生の!!



嫌いだからと言って試験を受けないわけには行きませんし。。。
しっかり勉強をして試験に臨みました。



試験が始まりました。
マークシート形式で配られた問題に従いマークシートを塗りつぶす。
ごくごく一般的な試験でした。



読解もあるので色々答案用紙に書き込んでいたんですよ。
すると先生が来て。。。















『問題には何も書かないで!!』














って言うんですよっ!! ヽ(`◇´)/
よく見ると黒板に『問題は回収するので何も書かないように』と書いてあるんです。
そんなん、書き込まないでどうやって問題解けばいいんだ?!って思いません??



彼女の意図は何なのでしょう?
他のクラスにまた全く同じ問題を使う?
やっぱり、自分のためでしょうか??



正直書き込まないとやってられないのですが
かなりしっかり監視しててあとで消そうと思ってても
何も書けなかったです。。。



でも、むかつきません??
なんかやられっぱなしって感じで。。。



私、今まで生きてきてこんなにひどい教師に会った事はありません!!
いつかあるであろう?教師の満足度アンケートのために
『今までこんな教師に会った事はない』とまでカンペには書きました(爆)















くやしいから。。。















ちょこっと抵抗しました(爆)















分からないぐらいの薄さで
解答を書いてやりました(爆)
















ささやかだことーっ(爆) (;´Д`)














パーティに行ってきました。
ホストの家で飼われていたわんこ、ボストンテリア。
かわいいなぁと思って『パチリ』
いつの間にかきっちり『舌』出してくれてました☆



わんこ





かなりお金持ちらしく、庭は本当に広くってまるでホテルのよう。。。
これ、プールなんですが照明の具合とか見ても家だとは思えませんよね??
ゴージャスだわ!!  (>▽<)
絵に描いたような素敵な家でした。



庭



11/19

昨日のパーティで久々にヒールのある靴を履きました。
日本に居た時は結構履いていたんですが
こっちではほとんどがスニーカー。。。



そして、今日。
足の指と腱の辺りが痛くてたまりません(爆)
きっと久々に履いたからでしょうねぇ。。。 (T_T)



ちょっと自分自身ショックでした。



たまにはヒールの靴を履くのも大切ですね!!
あとスカートとかも!!
どうしてもこっちでは服装をあまり気にしない分
楽な方、楽な方に行っちゃいますっ。



あと久々にホームシックになってしまいました。



きっかけは本当に些細なこと。



授業中に先生がネパールの位置を示すために
とっても大きな世界地図を持って来たんです。



やっぱりそういう時って見ちゃいません??
日本を。。。 (T_T)



日本ってアメリカからどれだけ遠いんだ?!
私が日本に帰れるのはまだまだ先だし。。。
あー、日本に早く帰りたいなって思うと
ちょっと暗くなってしまいました。 (;´Д`)



そして、今朝、久々に戻しちゃいまして。。。
どうも以前から、私の吐き気とホームシックは相関しているみたいです(笑)



帰国の問題はなかなか解決出来ないので(笑)
今日は初めて日本のテレビ番組を録画したビデオを借りて来ましたっ!!
私が学生の時から好きだった『キスイヤ』



久々に日本のテレビを見たって感じです~♪
ナンカそれだけで幸せ気分でした☆
たまにはこうやって日本に触れることも大切だなぁって思いました。



明日は旦那の誕生日。



外食を提案したんですが手料理が食べたいと言われ、
数日前からメニューを考え、テールシチューを作ることにしました。
そして、『デミグラスソース』の缶詰を買いに行ったんですが
どのお店にもありませんでした。。。



日本ではハインツのが有名ですよね??
確かアメリカの会社なのにこっちではないようなんですよ。。。
ハーブやらなんやらレシピに従い材料を全て買ってしまった後だったので
もう市販の『ビーフシチュー』のルーで作るしかないです。
かなり不安なんですが、、、頑張ります!! ヽ(`◇´)/



11/20

今日は旦那の誕生日。



正直、アメリカにある食材で料理するのは
結構大変だったりするのですが
自分なりに色々考えて作って見ました☆



本日の献立

・テールシチュー
・オードブル
・ロールパン
・チーズケーキ



birthday



オードブルのお皿は。。。
そう、あのお皿です!  (>▽<)



実は思ったより大きくって始めは3種類のサラダを作って
対角線上には同じものを置くつもりだったんですが
結構たくさん入っちゃって。。。(笑)



あと3品、適当に作りました。
ちょっと半分は息切れした感じないっすか??(爆)



オードブル



デミグラスソースがなく、市販のルーで
ちょっと心配だったんですがとても美味しく出来ました!!
今回参考にさせてもらったレシピはこちら
野菜は全てフードプロセッサーで細かくして入れました。
パンももちろん手作りです☆



ケーキの上のろうそく。
とってもアメリカっぽくないっすか??(笑)
そう、旦那は29歳になりました。



プレゼントの枕なんですが。。。
昨晩、実は日付が変わってすぐにあげてしまいましたっ。
寝たそうにしていたのでこのタイミングはいいかな??って思って。。。



『え?ホントに?くれるの??』と大喜び!!
やっぱりテンピュールが欲しかったようでした(笑)
で、速攻頭の下に置いて、『よく眠れそうだよねぇ!これ!!』
って言ったかと思うと。。。















『ぐぉぉぉー  ( ̄。 ̄) ZZZ』














寝ちまいました(爆) ( ̄□ ̄;)!! 














枕の感想なんぞ、色々聞きたかったのですが。。。
おやすみになられてしまいました。。。















(^▽^;) ま、それくらい気持ち良かったんでしょう。















そして、1つショックなことがありました。















ずっとテンピュールだと思っていた私の枕。
旦那のと比べると明らかに沈み方が違います!!















ニセモンやんー!! ヽ(`◇´)/














ずっと本物だと信じていたのですが。。。(笑)
でも、旦那には喜んでもらえたし、料理も美味しく出来たので良かったです。
相変わらず忙しい旦那でほとんど家にはいませんが
体だけは気をつけて欲しいなと思います。



今日ぐらいはご飯の後、2人でまったりするのと思いきや。。。



旦那はやっぱり、勉強しております(爆) (^o^;
仕方ないですよね。。。
私も宿題に取り掛かるとします!!



11/21

今まで行ったパーティはほとんどが旦那の友達主催のもの。
こちらのパーティでは夫婦同伴が基本なので
私も一緒に出かけることが多いです。



今まで私の学校の友達がパーティをすることはありませんでした。
どうしてなんでしょうか??
ふと考えて見ました(笑)



『アメリカ人じゃないから?』
何となく、そんな気がします。
アメリカ人がパーティ好きのような感じなんですよね。



どうしてこんなにパーティが多いんだ?って思う方もいるかと思うのですが
私の勝手な解釈ですが『パーティ=飲み会』みたいなもんですかね?
居酒屋みたいな場所ってあまりこちらではないんですよね。
現に私は一度も飲み会には行ったことがありません。



パーティに行くと旦那の友達にたくさん会います。
英語も話せないくせに愛想だけはいいんで
みんな私の名前だけはちゃんと覚えてくれているみたいです。



この前、旦那の友達から言われました。
『めちゃくちゃ英語話せるようになったね!!』



え?そうなの?って感じだったんですが
今までは結構、旦那に通訳を頼んでいたんですが
最近は通訳がなくても何となく分かるような気がして、
(実際は分かっていないのかも知れませんが。。。)
『うんうん』と頷くようになったんですよね。



旦那からもパーティの帰りに言われました。
『今日はほったらかしにしてても1人で話してたよね?
かなり英語上達してるんじゃないの?』って。



正直、自分ではそうは思いません。
クラスではやっぱり『落ちこぼれです』
私の言っている事はクラスでもごく一部にしか分かってもらえないんですよね。
だから私の通訳が必要で。。。 (^o^;
今日のグループワークでもそんなことがありました。



でも、アメリカネイティブの人から私の英語が上達しているって言われた!!
何だかとっても嬉しかったです☆  (>▽<)



一番、私の英語の上達度を分かってくれるのは
たまに会う旦那のアメリカ人の友達かも知れませんね。
たまに会うからこそ、以前との違いも分かってくれるだろうし。。。



来月の半ばには今学期が終わります。
私が在米中に受ける学期は全部で4学期の予定。
プラス、夏休み期間にあるサマースクールがいくつかぐらいです。



上達度は人よりかなり遅いかも知れませんが
それでもマイペースにコツコツやっていくしかないなと思っています。
来期からはチューター(学校で無料で付けれる家庭教師)
の時間も増やして行ければなーと思ってます。



今の目標はアメリカ人の友達を作ることなんです。
スケートで何人か同じクラスにいるので
話しかけて仲良くなりたいなーって思っているんですけどね。  (>▽<)



でもなかなか向こうも日本などに興味がないと話が続かないんですよね。
話していてもつまらないみたいなんですよねぇ(泣)
そりゃ、そうですよねぇ。。。 (;´Д`)



自分の思っていることを
ちゃんと伝えれるようになりたいって本当に思います。



11/22

ずーっと誰かに教えて欲しかった料理。
今日、ようやく叶えることが出来ました☆
『メキシコ料理』をメキシコ人のクラスメイトが
教えてくれるって言ってくれたんです。  (>▽<)



友達の家へと行きました。
実はクラスメイトの家に行くのは初めて!!
どんなところなんだろう?と思っていたのですが。。。



友達は主婦と言うこともあってかとってもきれい掃除してました。
これこそ『主婦』だよなぁ。。。って妙に思いました。



正直、教えてくれるとは言ってくれていたのですが
どこまで教えてくれるかは分かりませんでした。
どうしても『ラテン』を考えると適当って思ってしまってたんですよね(笑)



でも本当に申し訳ないくらいしっかりと教えてくれて
私、本当に感激してしまいました!! (T_T)



まず始めに例の店へと行き、食材の買出しです。
正直、1人で行くと何が何だか分かりません。
本当にたくさんのスパイスがあるんですがどうやって使うかも分かりません。
しかし、彼女は1つ1つ、私の質問にとても丁寧に答えてくれるんです。
本当に嬉しかったですね。



で、今回、私が買った食材です。
写真にはないですが『サボテン』も買いました。
もちろん、食用ですよ。



買ったもの



缶詰は豆、左にあるのはスパイスです。
上からチリ、タイム、クミン。
クミンがどうやらメキシコ料理のミソのようです!!
匂いをかいだ途端、
『あ、これがメキシコ料理の匂いだ!!』って思ったくらいですから。
日本だったら醤油みたいなもんですかね??



メキシカンポテト



ポテト



ミキサーでトマト、クミン、ガーリックなどを混ぜ、
肉、ポテトと合わせ、煮込んだ料理です。
辛くなく、とてもあっさりしてて美味しかったです。
クミンは胃腸にもいいんです。



サボテン入り、いり卵



たまご



サボテンが入ったいり卵です。
初サボテンです!!
味は。。。美味しいです!!
まるで『茎わかめ』を食べているような感じです。
少し粘々感もありました。



そして、もう一品。



チリサボテン



ホットトルティーヤ



赤いのはチリです。
乾燥唐辛子を水で戻し、それをミキサーにかけます。
どんなに辛いんだろうか?とびびっていた私なんですが
(辛いのが苦手なんですよ)
辛さはほとんどなく、いい感じの辛さが出てました。
しかし、作っている時はホントすごかったですよ!!



同じくこれをご飯にかけたものチリライス??



カレー?



あとメキシコ人の一家に一台。
トルティーヤ温め機(爆)



板



これはメキシコ人の家庭には必ずあると言ってました(笑)
これで一度、トルティーヤを温めてから食べるようです。
大阪人の『たこ焼き機』みたいですね。
メキシコ人にとって、トルティーヤは日本人にとってのお米のようなものらしいです。
それが基本みたいですね!!



しかし、彼女の悩みはコレステロールが高いこと。
ご飯を炊くのにも油が必須な鍋は嫌なようで
今度炊飯器を紹介することになりました(笑)
そして、来週は日本料理を教える番です。



かなり長い時間彼女の家にいました。
最後には子供3人と旦那さんまで帰って来てしまい、
買い物にも一緒に行くことになりました(笑)



子供たちは全員アメリカ生まれのメキシコ人。
親はメキシコ人なのでみんなスペイン語と英語が話せます!!
すごいよなぁ、それってぇ。。。って感心しちゃいました(笑)
子供たちに日本語を教えると興味津々のようでした。



帰りに彼女に
『いつでも来たい時に遊びに来てよね。
今日は来てくれてありがとうね!!』と言われました。



何だかとっても嬉しくて涙が出てきそうでした。
英語も十分に話せない私に、何から何までしてくれて、
そして、旦那にと余った料理をお土産に持たせてくれました。



今日は胸もおなかもいっぱいになった素敵な日になりました。  (>▽<)



今日のわんこ??



彼女の愛犬です。
大きいのが雑種の『oso』 オソ。
スペイン語で『熊』って意味だそう。
小さいのがチワワの『dora』 ドラ。
有名なマンガの登場人物らしいです。



わんこ



とっても人懐っこくて可愛かったです☆
オソはとても大きいので飛び掛ってきたら倒れそうでした(爆)
ドラの上目遣いがまたたまんないっすよね(笑)



わんこ2



彼らが理解するのはやっぱり『スペイン語』でした(笑)



11/23

昨日、22日は入籍記念日でした。
書類上として夫婦になって丸一年が経ちました。
結婚式は春なので正直この日はイマイチ実感がないんです。



実際、去年の入籍も遠距離の旦那が1人で役所に出しに行き、
私は友人と旅行に行っていたんですよね(笑)



入籍するきっかけも本当に単純。
『入籍しないと広い家が借りれないから』
渡米が決まり、結婚が早まり、バタバタとする中で
早い段階に渡米前までの仮住まいを決めておかないといけませんでした。



で、入籍していないと会社の規定上、
妻帯者用の家も借りれないということで
近い日で語呂のいい『いい夫婦の日 11月22日』に入籍した訳です。



去年の決意。



あれから1年。。。
何も気持ちは変化なしです(笑)
2人の関係も付き合っている時とほとんど変わってないです。



今でも去年思ったような夫婦になりたいと思っています。
まだまだ理想には遠いですが1年、1年、
年輪を重ねるように確実に積み重ねていけたらいいなと思っています。



結婚記念日は結婚式の日って感じがあり、
特にお祝いもしなかったのですが私から1つ旦那に提案してみました。
手紙を書いてちょうだいって(笑)



お互い手紙交換をするんです。
それも『10年後』の私と旦那に。



どうしてこんなことを提案したか。。。



私、人一倍照れ屋なんです。
で、特に結婚したのが長年の同期、友達、親友だったヤツ(爆)
世界で一番結婚するはずのない相手との結婚!!
今でも隣にいるのを見て首を傾げることもあります(笑)



本当に不思議なんですよ。。。結婚したことが(笑)
でも、びっくりするぐらい上手くいっているからいいんでしょうけどね。



そして、そんな相手に『愛している』など簡単に言えますか?!(笑)
実は未だに照れがあり、下の名前で呼ぶことが出来ません。
同じ苗字のくせに、苗字で呼ぶことも多々あります。。。 (;´Д`)



もし、今、手紙交換をしたら、
素直な気持ちで書けなかったり、変に照れたりするだろうなって思って。。。



なので10年後の旦那に宛てて手紙を書くことにしました。
もちろん、旦那も10年後の私に手紙を書いてくれます。



10年後、2015年11月22日に開封する手紙。
さてさて、どんなことを書くのでしょうか?
そして、どんなことが書かれているのでしょうか?



きっとその頃は日本に住んでいるはずです!
そして、子供もいて、私も仕事を頑張っているはずです!
英語も話せるようになっているはずです!
私たち2人はどんな夫婦になっているのでしょうか??



何となく思うんですが
やっぱり何も変わってないのかもしれないなぁって(笑)
でも、幸せならいいんですよね☆



家族が増えて賑やかになっているといいなぁって思います。



11/24

毎週行っているスケートのレッスン。
ちょっと仲良くなったアメリカ人のコがいます。
26歳の新任高校教師。



それも科目は『英語』
おおー!!すごいっ!!って旦那に話していたら















『アメリカ人にとって英語は国語だろう?』















当たり前のことですが分かってなかったです(爆)
私が日本で国語の教師だったとします。
するとこっちに来て説明する時は『日本語』になるみたいなんですよねぇ。。。



ナンカ腑に落ちませんが、実際はそうなんでしょうねぇ。
アメリカ人が英語を習うことって言えばそうなるんですもんね。
旦那、頭いいなぁって思った瞬間でした(爆)
でも、当たり前ですかね??これって。。。



この前初めて連絡先を交換してもらってメールをくれたんです。
私もメールをしました。



しかし、彼女は慣れない仕事で本当に毎日大変なようです。
こっちの学期が始まるのは9月。
そう、彼女は本当に新米教師なんですよ!!



昨日、レッスンで会うと彼女は『明日、ターキー焼くの?』と。
そう、今日はアメリカでの一大イベント
『サンクスギビングデー』



食べ物の収穫を祝う感謝祭だそうです。
この日に必ずと言って食べるのが『ターキー』
スーパーには丸ごと一匹のターキーが売られていて
それが飛ぶように売れておりました。



私は焼きませんが。。。 (^o^;
今年は毎日、パーティです。
また自分では開催せずに人から呼ばれているので
『おみや』だけ持って行くつもりです。



で、彼女が私に『プレゼントがあるのよ』と。
『え??』と本当にびっくりですよ!!
『忙しくて自分では作れなくて買ったんだけど。。。』と



ケーキ



大きなケーキです。
スーパーで買ったようでしたが『私のために』と
買って来てくれたのが本当に、本当に嬉しかったです(泣)
それも可愛くラッピングまでされているし~♪



私、アメリカ人の友達が本当に欲しかったんですよ。
英語もろくに話せなくて無謀な考えだったかも知れませんが
こうしてわざわざケーキを買って来てくれるって
『私たち友達だよね?』なんて聞かなくても『友達』ですよね??  (>▽<)



めっちゃ嬉しかったですっ!! (T_T)



彼女のお誘いで週末、スケートの練習に行くことになりました。
とっても嬉しい出来事でした☆



そして、昨日もパーティだったんですが
昨日のパーティはいつも定例で開いてくれる旦那の友達のパーティでした。
私は外人さんの顔と名前を覚えるのが苦手でいつも初対面だと思っているのですが
相手は確実に私のことを覚えているようでした(笑)



そして、また何人かの人に
『すごい英語話せるようになったね!!』と言ってもらえました。
旦那が『そんなに変わったかな?』と聞くと



初めて会った時、旦那の後ろに隠れてて
ただ笑うだけだったじゃない?って言われました。
確かにそうでした。
だって英語が話せないし、怖いんですもん(泣)



もうすぐ渡米して4ヶ月。
自分では分からないですが少しずつ、確実に進歩していると思うと
毎日、一生懸命英語を勉強して、宿題して、学校で嫌な思いをして、
って言うのも必要なんだろうなって思えました。



学校が進むにつれ、宿題も多く、しんどくなってきたんですが
それでもこうやって人から言われるとまた頑張れるなと思いました。
これからも自分らしくやっていこうって思えました。



今日のパーティはかなりたくさんの人が来るようです。
私のパンの品評会にもちょうどいいのではないか?と思ったので
これからたくさんのパンを焼きたいと思います。
ケータリングも少しずつですが考えてます!!



11/25

今日もパーティでした。
旦那の学校で希望者に、現地の家族を紹介するとサービスがあったんです。
異文化交流サービスとでも言うのでしょうか??



異文化交流したい私は即、そのサービスをお願いすることにしました(笑)
家族構成などを色々見て、相手をマッチングするようで
私は50代の夫婦を紹介してもらいました。



奥さんはとっても社交的で温和な人で
学校から連絡をもらってすぐに私の家に電話をしてきてくれました。
そして、『会いたい』と言って、その週末、1人で家まで来てくれました。



なんと言う行動力の速さ!!



ちょうど彼らは私の両親の年齢です。
彼女はそれを知ってか『アメリカのダディとマミーだと思ってね』と。
彼女には子供が居ないようで、
こうして私たちと知り合えたことが本当に嬉しいようでした。



そして、今日。
前々から誘われていた『サンクスギビングパーティ』に行って来ました。



そこには旦那さんと彼らの知り合いの男性がいました。
その男性と彼らの関係はイマイチ分からなかったんですが
傍から見ていると『子供のように可愛がっている知り合い』と言ったようでした。



その男性は日本語を何年か勉強していたらしく、
私が来てからずーっと小説のようなものを読んでいて
正直、私は何で本ばかり読んでいるんだ?!って思っていたら
なんとそれは日本語の辞典だったんですよ(笑)



他にも色々とネットからプリントアウトしてきたようで色々尋ねられました。
そのプリントアウトの日にちをみると今日。
そう、彼は今日日本人に会うからと言ってわざわざ色々調べてきたことが分かったんです。



その紙を見ていると本当に難しいニューアンスの言葉ばかり(笑)

・やっぱり
・ぜんぜん
・まあまあ

難しくないですか??
例題を出して説明するのも結構難しかったですっ。



サンクスギビングには『ターキー』が当たり前のようで
そして、今回は私たちが来ると言うことで特別に大きいのを注文したそうです。
大きい分、料理にも時間がかかり、焼き上がりまで7時間かかってました(笑)
でも、時間をかけた分とっても美味しかったです☆



ターキー 1



温度計が付いていますよね?
これでターキーの中の温度をしっかり見ているようです。
アメリカの料理なのに意外と細かいんですねぇ。。。(笑)



ターキー 2



本当に大きいの分かりますか??
手を比べてみても相当ですよね!!
一度は焼いてみたい気もしますが。。。
どうも大変そうな気がします。



旦那さんもとってもいい人でとても楽しい時間が過ごせました。
色々と人にされっぱなしなんで何か私もしないとなって思いますっ!!
早くパーティしないとなぁ。。。(笑) (>_<)



11/26

今日は友達とフリースケートへ行って来ました。
私にとって初めてのアメリカ人の友達☆



彼女も日本語を覚えようとしてくれているようで
今日は『元気ですか?』と会うなり日本語で言ってくれました。
何だかとっても嬉しいです。
心がとても温かくなりました。  (>▽<)



サンクスギビングの4連休中のフリースケートと言うことで
めちゃくちゃたくさんの人が来ていました。
それも小さい子供を連れた家族の多いこと!!



私たちの目的はただ滑るのではなくて『練習』
なので、2人して後ろ向きに滑ったり、スピンの練習をしていました。
友達はまだ習い始めたばかりなのでそんなには上手く滑れないです。
私も上手くはないですがちょっとは滑れるようになりました。



彼女が私に『スピンしてみて』と言ったんです。
1回転でも出来ればいい方なんですが
とりあえず見本?ということでやってみました。



すると。。。















思いっきりコケました (;´Д`)














膝を強打!! ( ̄□ ̄;)!!














もうあまりにも痛くって、言葉が出てこなかったんですよっ。
立ち上がる気力もなく。。。
心配そうに話しかける友達。



そんな中、『いててて。。。』と思いっきり日本語で話す私(爆)
痛いのはたぶん理解してくれていたと思うんですが
どこがどんな風に痛いかは説明出来ませんでしたっ。



本当に不思議だなぁって思うんですが
痛かったり、ぶつけたり、すると日本人は
『いてっ』とか『あっ』などと言うんじゃないですか??



こっちでは違うんですよねぇ。
『いてっ』を何て言うか分からないですが
私の勝手な解釈ですが『おおっと』『しまった!』みたいなのは
こっちでは『ウップス』って言うんですよ(爆)
綴りは『oops』



ナンカ、しまった感が出てないような感じが。。。(笑)
『ウップス』って始め聞いた時は
『ゲップ』でもしてるかと思いましたよ(爆)
国が変われば、本当に表現も色々違いますよね。



よく動物の鳴き声も国によって違いますよね??
どう考えても犬は『ワンワン』って聞こえません??(笑)
なのにアメリカでは『バウワウ bowwow』なんですよね。



で、強打した膝なんですが骨は折れてないんですが
本当に痛くって。。。歩くのに引きずっておりますっ(泣) (;´Д`)



『bless you』デビューに引き続き、『oops』デビューも必要ですかね(笑)
旦那は既に『oops』言いまくってます。。。
順応性があると言うか、、、なんと言うか。。。 (^o^;




11/27

今日でサンクスギビングの連休も終わりです。
大体の人が4連休だったようです。
私も同じく、連休でして、明日からまた学校が始まります。



パーティなどに誘われると時間がある限りパンを焼くようにしています。
差し入れと言う気持ちもありますし、
プラス、私の焼くパンの評価が欲しいと言うのもあります。



この連休中に焼いたパンはこちら。



黒ゴマパン

1キロもの小麦粉を全て手ごねでやりました。
68個も出来ちゃいました(爆)



ゴマ



オニオンパン

みじん切りにした玉ねぎがたっぷり入っています。
玉ねぎの甘みがしっかりを出ているパンです。



オニオン



ベーコンエピ

日本でも人気のパンですね。
エピと言うのはフランス語で『麦の穂』と言う意味です。
パンの形が麦の穂のようでしょ??



エピ



全てパーティや友人にあげました。
ベーコンエピはケーキのお礼に友達に渡しました。



黒ゴマパンは30人近く集まったパーティに持って行き、
バイキング形式に並んだ机の上に置かせてもらいました。



黒ゴマってこっちじゃあまり馴染みがないみたいなんですよね。
黒よりも白ゴマって感じのようです。
売っているのも白ゴマばかりで黒ゴマはアジア系の店に行かないと手に入らなかったです。



ぱっと見、『アリ』みたいじゃないですか??
見かけのせいかどうかは分かりませんがあまり人気がなかったです(泣)



20個ほど余ったんですが捨てるのも正直自分としては辛かったんですよね。
で、パーティの片づけをしている時にラッピングして誰かにあげようと思っていたら・・・



近くに居たインド人の女性が
『こんなの食べたことないわ、美味しかった!!
私、1人で4個も食べちゃったの☆』と大興奮で話しかけてきました。



とっても嬉しかったです。
そして、ケータリングにも興味があるので旦那に通訳してもらって
例えばの話で『いくらぐらいなら買う?』と聞いてもらったんですよね。



すると『5つで2ドルくらい?』って言ってくれたんですよ。
思った以上の高評価にびっくりしました!!  (>▽<)



で、彼女に5つほど渡してまた黙々とラッピングしていたら
また違うインド人が来て、『これ、最高だったよ!!』と。
お礼を言いながら、包んだものを渡そうとすると
近くにいたさっきのインド人の女性が『もうもらったからいいわよ!』と。



どうやら2人は夫婦だったようなのです(笑)
そんなに喜んでもらえたのは私にとってもとても嬉しかったんで、
「良かったらたくさん余っているから持って帰って下さい」
とほとんどの余りを彼らに渡しました。



インド人には『バカウケ』だったようです。
その後もパンを『美味しい』と言ってくれたのはアジア人ばかり。。。
どうもアメリカ人などには『黒ゴマ』はイマイチだったようです。



正直、これも意外でした。



作ったものを美味しいと言われるほど嬉しいことはありません。
そして、逆にまずいと言われるほど悲しいこともありません。



今回のパーティで味覚の差を嫌って言うくらい感じることになりました。
近々、旦那の友達を中心に呼んで、パンの試食会をする予定です。
どんなパンが果たして、喜んでもらえるのでしょうか??



挑戦あるのみですね!! ヽ(`◇´)/



11/28

私は典型的な日本人だと思います。
約束は守るし、待ち合わせも時間通り。



しかし、同じESLに通うクラスメイトはそれが全くないと思われます。
クラスメイトは自分の仕事や生活があって、学校に来ているので
何となく見ていても友達を作ろうとかそういうのってないんですよね。



私はF1ビザの留学生。



移民でもないし、親戚が居るわけでもないです。
自分の生活を変えるため、友達を作るためには
自分で動かないとどうにもならないんですよね(笑)



で、かなり積極的にクラスメイトに出かけようと言います。
とにかく学校以外で会うことが仲良くなるためには一番いいのかな?って思いまして。



しかし、色々な人が居る訳で。。。

・忙しい
・お金がない
・興味なし

って感じですね。。。 (;´Д`)



断られたからと言って、そこで終わっていたら
友達の輪も広がらないのでそれでも色々話しかけていたら
少しずつですがプライベートでも遊べるような友達が出来てきました。



でもですね。。。



ドタキャンや信じられないような行動が本当に多くて
約束をするたびに本当にその約束が守られるのか?
と言う事がとても心配なのです(笑)



ケース 1

一週間くらい前からランチに行くと言っているのに
当日になり、授業が終わり、『さぁ行こう!!』
となってから『今日は行けないの。』と言う人。



前から分かっているんだったら授業が始まる前にでも言ってちょうだい!! ヽ(`◇´)/



ケース 2

ドタキャンされてその他の人たちで行こうとしていたら
その中の子が知らないうちにドタキャンした人を説得してて
当初とは違うレストランに勝手に行こうとしていたこと。



これじゃ、現地で集まれないじゃないか? ヽ(`◇´)/



ケース 3

「いつも行くレストランがあるから行こう」
と言うので私は友達の車に着いて行ったのです。
すると着いたのが見覚えのある家。。。



そう、自分の家に帰ったのです(爆)
そして彼女は自分の用事を済まし、『さて、行こうか?』と。。。
その間、私たちには何も知らされず、
彼女が何をしているかも分からず、呆然と自分の車の中で待っていました。



一度、家に帰るなら「帰る」って一言言って欲しいものです(泣) ヽ(`◇´)/



こんなことがゴクゴク普通に起こるんですよね。。。
最近は会う度に『覚えてる??』って確認するようになりました。
『覚えているよー』などと言いながらも平気でドタキャンするんで
正直、『約束』が怖くなってきました。
こうやって確認している自分も『しつこい女』のような気がして嫌なんですけどね。 (>_<)



そして、明日。



実は友達が家に来ます。
彼女たちに日本料理を教えるためです。
この前の『メキシコ料理教室』のお礼です。



クラスメイトが2人とその友達の合計3人。
全員が
メキシカンピーポー!! ( ̄□ ̄;)!!














危険な香りがしません??














ちゃんと時間通りに来てくれるのでしょうか??(泣)
私の家は分かりにくい場所にあるので待ち合わせ場所を決めています。
私はアメリカの携帯を持ってないので待ちぼうけの可能性ありなんですよ!!



私はあなたたちを信じているからねーーー!! ヽ(`◇´)/





© Rakuten Group, Inc.